梅花福祉会とは

HOME > 梅花福祉会とは

ビジョン

子育てワンストップサービスの実現

「こどもの誕生を心から喜べる地域」
地域のこどもたちが安心して育つ環境をつくるため、私たちは切れ目のない子育て支援を実現したいと考えています。
産後ケア、子育て支援センター、認定こども園、学童クラブ、発達支援など、長期的で複合的なサービスを通じて、地域社会全体を支援し、次世代の育成に貢献しています。

創立の理念

芯の強い
こどもを育てる

わたしたちが50年あまり大切にしてきた想い

梅は寒さ厳しい冬に他に先駆けて咲き、春の訪れを知らせてくれます。寒い季節に凛と花を咲かせ、柔らかな香りで心を和ませる姿には力強い生き様が感じられます。
私たちは梅の花が咲く姿に、こどもの健やかな成長を重ねて見てきました。
乳幼児期の「生きる力」が湧き出る瞬間。日々の中で湧き上がる驚きや発見、そして興味や関心に満ちた瞬間こそが、こどもの成長の原動力となります。
私たちはこどもたちがさまざまな体験を通じて、人やものとの交流を深め、達成する喜びや共感を育むことを大切にしています。これにより、こどもたちの新たな興味や意欲を引き出し、社会で生きる力を育むための基盤を作ります。
「芯の強いこどもを育てる」という理念のもと、私たちはこどもたち一人ひとりの成長を支え、未来を創るために日々努力しています。

ナイチンゲールの
看護の精神

法人の創立者の一人は看護師でした。
創立者は「お預かりしたときよりも良い状態でこどもをお返しする」ことを常に大切にし、こども第一の姿勢でケアを徹底するスペシャリストでした。
創立者は現在この法人にはいませんが、わたしたちはその専門職としての姿勢を引き継ぎ、大切に守り続けていきたいと考えています。
現在、保育士、看護師、教員、社会福祉士、栄養士、そして資格を持たないスタッフも含め、さまざまな職種の方々がわたしたちの施設で働いています。
それぞれが専門職として、こどもの前で、保護者の前で、地域の中で誇りを持って行動し、仕事に取り組むことを大切にしています。
また、ナイチンゲール誓詞に「我が任務の標準を高くせんことに努めべし」とあるように、私たちは仕事を通じて成長し続けることを大切にしています。

代表メッセージ

ホームページをご覧いただき有難うございます。

梅花福祉会は本庄の地に認可保育園として誕生して半世紀になります。今では、親子三代にわたり入園されるご家庭が見られるなど、地域に根差した信頼される施設となって参りました。この間、地域のニーズに応じて児玉地区への施設の拡充、幼保連携型認定こども園への移行、放課後児童クラブの設置、さらに子育て支援事業や発達支援事業などを実施し、多機能型の施設を目指した様々な取り組みを行っています。

梅花福祉会はこどもたちの健やかな成長を願い、芯の強い心豊かなこどもの育成を目標に様々な体験を通した教育・保育を行っています。主な体験活動としては達成感や自信を持たせるための運動遊び、器楽合奏などの音楽活動における感性豊かな心、そして食育体験活動における自然に親しむ心の育成があります。特に集団活動においては保育教諭の愛情深い関わりのもと、社会性や協調性の育成を心がけるとともに、意欲や態度そして生活習慣など「生きる力」の土台を育むよう努めています。

こどもたちの心身ともに健康で健やかな成長のためには質の高い教育・保育が欠かせません。専門的な知識を学んだ皆さんが私たちの施設で一緒に活躍してくれることを希望しています。日々の活動の中でこどもたちの成長する姿をともに喜び合いましょう。
理事長 佐藤 弘

採用担当者
メッセージ

梅花福祉会の採用サイトにお越しいただき、ありがとうございます。

採用担当の小林崇と申します。
私たちは埼玉県北部で、こどもたちと家族を支えるさまざまな施設を運営しています。

新しい挑戦をしてみたい方も、自分のやりたいことが見つかっていない方も、どちらも大歓迎です!地域の未来を創り上げていく仲間として、ともに仕事をしてくれることを心から楽しみにしています。
私たちの誇りは、何と言っても「スタッフ」です。
温かく、思いやりのあるスタッフが、こどもたちの成長と家族に寄り添っています。
多様な職種や背景を持った職員が集まっており、互いに支え合いながら、笑顔とやりがいある環境を作り出しています。
ここには、きっとあなたの居場所と輝ける舞台があります。
ぜひ、私たちの施設に足を運んで、私たちの想いを直接感じてください。あなたにお会いできる日を、心から楽しみにしています!
採用担当 小林 崇

わたしたちの取り組み

子育てを楽しめる地域。
施設から地域へ、
そして社会へと。
子育ての感動を届けます。
1

すべての子育て
家庭を対象に

すべての子育て家庭を対象に

わたしたちは、地域社会とのつながりを大切にし、こどもたちの成長と共に地域貢献にも力を入れています。
その一環として、子育て家庭向けの無料コンサートや保育士や看護師による訪問支援を行い、地域の皆さまと一緒に温かい支え合いの輪を広げたいと考えています。
こうした活動を通じて、保護者の方々にとっても安心できる環境を提供し、子育ての負担を軽減するお手伝いをしています。

外部機関との関わり

わたしたちは利用者の方々だけでなく、地域や社会全体にもプラスの影響を与えることを目指しています。
実践の中で得られた事例は、研究機関や同じ事業を運営する方々に向けて発表する機会もあり、それが新たな取り組みのきっかけになったと聞くこともあります。ほかにも、定期的に見学の受け入れを行い、共に学び合う姿勢を大切にしています。こうした交流を通して私たち自身も成長し、より良い活動を行なっていきたいと考えています。
2

外部機関との
関わり

3

地域への
施設開放

地域への施設開放

わたしたちの施設は、地域の皆さんにも開かれた場所でありたいと考えています。
未就園児のご家庭が遊びや子育て相談のために訪れるほか、これから出産を迎えるお母さんたちのリラックスの場としても活用されています。また、地域の団体が会議やイベントを開催する際には、施設のスペースを提供し、地域全体の交流や連携を支えています。
わたしたちの施設が、地域のつながりを深めるための大切な拠点となることを願っています。

法人概要

名称
社会福祉法人 梅花福祉会
代表
理事長 佐藤 弘
本部所在地
〒367-0044埼玉県本庄市見福1-2-7
(コウガの森・梅花)
連絡先
TEL 0495-22-4474  
FAX 0495-21-8197
事業内容
認定こども園事業
幼保連携型認定こども園
 コウガの森・梅花
幼保連携型認定こども園
 コウガの森・共和
学童クラブ事業
キッズスペースBaika
キッズスペースKyowa
子育て支援事業
日帰り型産後ケアハウスgift
子育て支援センター梅花
子育て支援センター共和
発達支援事業
運動学習特化型放課後等デイサービス
 うめっこスポーツ
音楽特化型放課後等デイサービス
 うめっこリズム
従業員数:80名  資格保有数:保育士50名、教員10名、看護師4名、栄養士6名、社会福祉士1名

事業一覧